スクロールTOP

profile

わたしについて

my profile

こお まあや

千葉県出身の2002年生まれ、横尾 真彩(よこお まあや)です。 好奇心旺盛で、気になったことには何でも挑戦、新しいことが大好きです。

幼い頃からものづくりが好きで、友人の誕生日には手描きのバースデーカードを作って贈っていました。スマートフォンを持つようになってからは画像編集アプリで作成するようになり、ここがWebデザインに興味を持つようになる原点だったのかもしれません。

就職活動の際は、学生時代の経験や好きなことなどをもとに自己分析し、Webデザインができる会社に就職。そこではデザインだけでなくプログラミングにも触れ、コードを書く楽しさを知りました。

現在は「デザインもできるフロントエンドエンジニア」を目指し、より成長できる環境を探しています。

プロフィール

skills

ザイン

デザインカンプやバナーの制作が可能です。
ユーザーがスムーズに利用でき、かつコーディングに落とし込みやすいデザインを意識して設計しています。
また、必要に応じて不足しているパーツを自作し、補完することもできます。

photoshop

Photoshop

バナー、デザインカンプの作成、画像補正など基本的な操作ができます。

Illustrator

Illustrator

イラストやロゴ作成などができます。

Figma

Figma

デザインカンプの作成は主にこちらを使用しています。コンポーネントやプロトタイプを理解し、活用することができます。

ibisPaint X

ibisPaint X

イラスト制作にはiPadでこちらのアプリを使用しています。ポートフォリオ内のイラストもすべて自作です。

ロントエンド

デザインを忠実に再現したコーディングが可能です。
また、JavaScriptを用いた動的なWebページの実装や、バックエンドとの連携経験もあります。
現在はフレームワーク(React)の学習にも取り組んでいます。

HTML

HTML

基本的なマークアップが可能です。適切なタグ選び、可読性、構造を意識したコード作成を心掛けています。

CSS

CSS

レスポンシブ対応やアニメーションで動きを加えたデザインも可能です。CSS設計はBEMを用いることが多いです。

Sass

Sass

SCSS記法を使ってスタイルを当てられます。効率的で保守しやすいコードを書くことができます。

JavaScript

JavaScript

JavaScriptを用いた動的な表現が可能です。DOM操作やイベント制御、非同期処理も理解しており、実務で活用できます。

React

React

Reactの基本やHooksについて理解しています。また、MUIなどのライブラリの組み込み可能です。

ックエンド/その他スキル

APIの開発経験があり、Linux環境についても日常的に扱っていました。
その他にも、SQLのCRUD操作など基本的な知識があります。
新しい知識や技術も必要に応じてキャッチアップし、柔軟に取り組むことが可能です。

  • Python

    Pyhton

    APIの開発経験があります。DBからデータの取得やHTTPステータス返却などの組み込みを行いました。

  • Linux

    Linux

    Linuxコマンドを使った操作が可能です。ファイル操作や検索など、開発で必要な作業を行えます。

  • Wordpress

    Wordpress

    CSMを通したサイト運用ができます。

  • strength

    #その①

    倒的好奇心!

    冒頭にも書きましたが、好奇心旺盛で新しいことに取り組むときわくわくします。専門学校卒業後はWebデザイナーを志し社会に飛び込みましたが、実際にはそれ以外の業務に携わることの方が多くありました。それでもどの仕事も前向きに、そして楽しみながら取り組んでいました。今後も常に新しいことに貪欲に、楽しみながらスキルを身につけていきたいです。

    #その②

    倒的自己解決能力!

    私は自己解決能力、もう少しかみ砕くと検索力に自信があります。制作物のひとつとしてReactアプリの「ぶーてん」を制作しましたが、ほぼまっさらな知識で作り上げたものです。わからない部分は検索やAIを活用し、自力で調べて試行錯誤しながら、一つの作品として完成させることができました。

    #その③

    倒的素直で真面目!

    よく周りの人からは素直や真面目な子といってもらえます。社会人になってから心がけていることのひとつは、アドバイスをいただいた際に素直に受け止め、すぐに実践してみることです。まだまだ駆け出しのエンジニアなので、わからないことや業界のルールを一つひとつ吸収し、それらをつなげて成長していきたいです。

    contact

    ご覧いただきありがとうございます!
    ご連絡は以下よりお願いいたします。